新着記事
【 ローゼル 】 11月から12月が旬

恩納村では、11月から12月の時期にローゼルの栽培が盛んで、
おんなの駅にもたくさん入荷してまいります。
毎年リピーターのお客様も多く年々需要が高まっています。
ローゼル (Roselle、Hibiscus sabdariffa)は、アオイ科フヨウ属の植物。一年生または多年生の亜灌木(亜低木)。ロゼリ草、ローゼリ草、レモネードブッシュなどとも呼ばれる
ウィキペディアより
ローゼルとは
亜熱帯地方で栽培されている食用の植物です。
おんなの駅では毎年11月頃になるとローゼルが店頭に並びます。
恩納村でも栽培が盛んに行われている植物です。
ハイビスカスティーの原材料になっていることもあります。
どんな風につかうの
ほんのり酸味がきいています
ジャム、ティー、ふりかけ、砂糖漬け、などなど
ローゼルを使ったレシピはこちら


ローゼルジャムの作り方動画
ローゼル ジャム 作り方 恩納の駅[おんなの駅]
■ローゼルジャムの作り方
甘酸っぱくておいしぃ~!!!!!
スタッフ一押しのローゼルの使い方♪
①ローゼルはその赤いつぼみを使います。中の種を取り出す下処理を行います。
②集めたローゼルとそのローゼルの半量のお砂糖を一緒に鍋に入れます。
火で果肉の形が無くなるまで煮詰めます。(10分~20分※仕込み量によって変わります)
④容器に移して出来上がり!
※冷蔵庫で1ヶ月は保存できます。容器の煮沸処理をするとなお良いです。
【材料】
ローゼル下処理・・・200g砂糖・・・・・・・・100g
ロゼールの販売はこちら
毎年11月頃から約1ヶ月販売します。