沖縄の食文化に深く根ざした「タイモ」は、独特の粘りと風味が特徴の伝統野菜です。この記事では、タイモの基本情報からその歴史、栄養成分、そして沖縄の生活習慣における役割まで、詳しく解説します。

 

タイモとは?

タイモは、沖縄で「ターンム」や「ターム」とも呼ばれるサトイモ科の根菜類です。みずいもや田芋としても知られ、独特の粘りと風味で沖縄の食卓に欠かせない存在となっています。

 

タイモの歴史と背景

 

タイモは南方から伝わった古い作物で、水田での栽培が主流です。子孫繁栄を象徴する縁起物として、沖縄の正月や盆などの行事料理に今も欠かせません。

 

タイモの豆知識

タイモは、デンプンが豊富で、カリウムやカルシウム、鉄分、ビタミンAやCなどの栄養素を含んでいます。特に、ズイキ(芋茎)も食用にされ、繊維を取り除いてあく抜きをした後に調理されます。

 

沖縄の生活習慣とタイモ

沖縄ではタイモを子孫繁栄の象徴として重宝し、正月や盆の行事料理に利用されます。特に、タイモは大きく育ち、収穫期には大きなサイズで市場に出回ります。

 

選び方と保存方法

市場では蒸かされたタイモが主流で流通しており、選ぶ際は粘りと風味を確かめるために、生ではなく蒸されたものを選びます。保存は冷暗所で行い、早めに消費するのがおすすめです。

 

料理での活用法

タイモは潰して餅状にした料理や、芋茎(ずいき)を使用した煮物、汁物に利用されます。沖縄では特に、タイモを使った炒め物が人気です。

 

タイモのおすすめレシピ

タイモのから揚げレシピ

材料(2人分)

  • タイモ: 300g
  • 揚げ油: 適量
  • 砂糖: 1/4カップ
  • しょうゆ: 大さじ2
  • みりん: 大さじ1
  • 水: 大さじ2

作り方

手順1: タイモの下処理

  1. タイモは皮をむき、端を切り落とします。
  2. タイモを2cm角の長さ5~6cmに切ります。このサイズ感が食べやすく、また揚げた時に中まで火が通りやすいです。

手順2: タイモの揚げる

  1. 揚げ油を中温(約170℃〜180℃)に熱します。
  2. タイモを油に入れ、外側がカリッとするまで揚げます。タイモの中が柔らかくなるまで、じっくりと揚げましょう。

手順3: タレを作る

  1. 別の鍋に砂糖、しょうゆ、みりん、水を入れて火にかけます。
  2. 煮立ったら火を止めます。このタレがタイモのから揚げの風味を引き立てます。

手順4: タイモをタレで絡める

  1. 揚げたタイモをタレの中に入れ、よく絡めます。この工程でタイモがタレの味を吸い、甘辛い味わいに仕上がります。

仕上げ

  1. タレで絡めたタイモのから揚げをお皿に盛り付けます。
  2. お好みで、刻んだネギやごまをトッピングしても美味しいです。

ポイント

  • タイモは揚げる前にしっかりと水気を拭き取り、油はねを防ぎましょう。
  • タレは強火で一気に煮立てず、中火でじっくりと煮詰めると味がしっかりとまとまります。

このタイモのから揚げは、正月や盆、清明祭など特別な日のお祝い料理としてもぴったりです。甘辛いタレがタイモのホクホクとした食感とよく合い、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最適です。

 

収穫時期と購入時期

タイモは1月から4月、そして12月に収穫されるため、この時期が最も新鮮なタイモを味わえるチャンスです。

タイモの詳しい情報:

沖縄方言名 ターンム(沖縄本島)、ターム(宮古)、ターンム(石垣)
和名 みずいも
別名 田芋
農産物区分 野菜(根菜類)
科名 サトイモ科
生産地 本島北部、本島中部、宜野湾市、金武町

成分表:可食部100g当たり

成分名 単位
エネルギー 117.0 kcal
たんぱく質 0.7 g
脂質 0.4 g
カルシウム 46.0 mg
1.0 mg
ビタミンA レチノール当量 1.0 μg
ビタミンB1 0.16 mg
ビタミンB2 0.02 mg
ビタミンB6 0.21 mg
ビタミンC 7.0 mg
食物繊維 総量 2.2 g

まとめ

タイモは、沖縄の食文化に欠かせない伝統的な野菜です。独特の粘りと風味、栄養価の高さから、沖縄の人々に長く愛され続けています。この貴重な根菜を通して、沖縄の食文化の深さを感じ取ってください。

 

この記事をシェアする

関連記事はこちら